おはようございます。こんにちは。こんばんは。
Good morning. Hello. Good evening.
少し、自分語りをさせてください。
Let me tell you a little about myself.
私は、中1の1学期の終業式の日、泣きそうでした。
On the last day of the first semester of my first year of junior high school, I nearly cried.
なぜかというと、夏休み中の自殺を予定していたからです。
The reason is that he was planning to commit suicide during the summer vacation.
全校集会をしていたんです。
We had a whole school assembly.
その時、校長先生がいつものように「今日も登校してくれてありがとう。二学期も元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。」といったんです。
At that time, the principal said as usual,
“Thank you for coming to school today.
I look forward to seeing you all in good spirits in the second semester.”
私は全力で謝りました。もちろん、心のなかで。
I apologized wholeheartedly, in my heart, of course.
校長先生、ごめんなさい。2学期が始まる頃に、私はいません。ってね。
I’m sorry, Principal. I won’t be here when the second semester starts.
そして、今私はペンも握れない受験生になりました。
And now I’m a high school entrance exam candidate who can’t even hold a pen.
今も校長先生は変わっていません。
The principal has not changed to this day.
何が言いたいかと言うと、人って簡単に死ねるけど、簡単に死ねないってことです。
What I’m trying to say is that people can die easily, but they can’t die easily.
何言ってんの?って思った人!その感覚あっています。
If you’re thinking, “What am I talking about?”That feeling isn’t wrong.
わかるまで、考えてください。
Think !
待って!
絶っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ対
味方がいるから!
貴方のこと知ってる人は少ないと思う。
いない人もいるかもね。
実際私も(多分だけど)そうだし。
けどさぁ、だからこそ腹の中さらけ出せるんじゃん!
先生に告げ口するクラスメートも、ネグレクトの母親も、暴力振るってくる弟だって。
ここにはそんな奴らは来ないから。
誰も知らない貴方の悩みを、みんなが知って、考える。
素敵だと思わない?
貴方の味方は絶対いるよ!保証する!
ここにも、あっちにも、そっちにだって。
みんなが貴方の「FAMILY」だよ。
知ってる人がいないからこそ、気楽に話そうよ。
知ってる人がいたって、その人もここを知ってるってことは仲間なんだから。
安心して。
ここが貴方の、安らげる場所になれたら。
君が笑える日は、きっと幸せな日なんだろうね。
君が幸せになることは、僕の幸せだよ。
警察(けいさつ)や児童相談所(じどうそうだんしょ)に行(い)くのが怖(こわ)い時(とき)は、お寺(てら)や神社(じんじゃ)に逃(に)げて。
お寺(てら)のお坊(ぼう)さんや神社(じんじゃ)の神主(かんぬし)さんに「助(たす)けて!」と言(い)って。
わたしの好きな名言
結果は決まっていて自分はそこに向かう方法を選んだだけ
この言葉、大好きです。
親(おや)がいないときに、逃(に)げて。
近(ちか)くの交番(こうばん)、警察(けいさつ)や児童相談所(じどうそうだんしょ)に逃げて。
Google(ぐーぐる)やYahoo(やふー)で、児童虐待(じどうぎゃくたい)で検索(けんさく)して。
電話(でんわ)で話(はなし)を聞(き)いてくれるNPO(えぬぴーおー)法人(ほうじん)があるよ。
児童相談所に自分のことを助けてほしいと電話してみて。
親から逃げて。
学校から逃げて。
君が笑える日は、きっと幸せな日なんだろうね。
もうすぐ夏休みが明けますね
もう開けている方もいると思います
学校に行くときに勇気が出せないとき
月曜日が来たとき
誰かに側にいてほしい時、
一緒にお守りを作って、お守りに勇気をもらってみませんか?
お守りは、布でも、紙でも、言葉でもいいです。
そのお守りがあることで、毎日頑張れる、そんな気がするんです。
皆で作るお守りがあれば、いつでも会話ができる気がするんです。
苦しいときや悲しいとき、つらいとき、お守りが側にある、それだけで温かい勇気がもらえる気がするんです。
私はお守りを言葉にしてみました。
「いつも君を守るよ、大丈夫、
人生はあっという間で長いから、まだこれからもっと幸せになれる」
あなたはどんなお守りを作りますか?
月曜日にあなたが明るい気持ちで過ごせますように。
無理しないで、ゆっくり休んでね。
ねぇ、みんな渇望(かつぼう)しきった心(こころ)には、
何(なに)を注(そそ)ぐべきだと思(おも)う?
何(なに)を注(そそ)げば、満(みた)たされると思(おも)う?
愛情(あいじょう)?共感(きょうかん)?安心感(あんしんかん)?
どれも正解(せいかい)だと思(おも)う。
でも、考(かんが)えてみて。
地面(じめん)ってさ、乾(かわ)きすぎちゃうとヒビが入(はい)るでしょ?
穴(あな)があくでしょ?
それと同(おな)じで人(ひと)の心(こころ)もヒビが入(はい)って、
穴(あな)があくこともある。
たくさんの人(ひと)に届(とど)けたくて、
よみがなをふってるけど、それがなくても読(よ)める人、読(よ)めない人がいるように、
ここには老若男女(ろうにゃくなんにょ)様々(さまざま)な人(ひと)がいるよね。
小学生(しょうがくせい)から80歳以上(さいいじょう)の人(ひと)まで沢山(たくさん)の人(ひと)が形(かたち)は違(ちが)えど、
悩(なや)みを抱(かか)えてる。
だからここには、
愛情(あいじょう)も共感(きょうかん)も安心感(あんしんかん)も
全部詰(ぜんぶつ)まってるんじゃないかな。
顔(かお)を合(あ)わせたことがなくたって、
愛(あい)してくれる人(ひと)がここにいて、
悩(なや)みを打(う)ち明(あ)ければ、
共感者(きょうかんしゃ)がいて、
一人(ひとり)じゃないって、
安心感(あんしんかん)が生まれる。
そうじゃないかな。
でも、ここがなくてもそれって与(あた)えられるべきもので。
人(ひと)って6秒(びょう)から8秒(びょう)くらいハグをすると、
幸(しあわ)せホルモンが生(う)まれるらしいんだ。
それだけ、人(ひと)の体温(たいおん)やぬくもりって大切(たいせつ)なものなんだよ。
だからね、あなたの大切(たいせつ)な人(ひと)に、あなたを大切(たいせつ)にしてくれている人(ひと)に
「ぎゅーして」
って言(い)ってみて。
あったかさを、心臓(しんぞう)の音(おと)を感(かん)じてみてほしいな。
できることなら、私(わたし)が包(つつ)んであげたいんだけど、
それは難(むず)しいから。
ぬいぐるみでも良(い)いんだ。
大好(だいす)きなぬいぐるみを気(き)の向(む)くままぎゅーってして。
そしたら、少しずつ穴(あな)が埋(う)まっていくはずだから。
少(すこ)しずつ、少(すこ)しずつだけど。
その少(すこ)しが大切(たいせつ)だから。
知ってました?
本能ってね、本心なんですよ。
だから私は本能のままに生きます。
野生に帰ります。(これは冗談w)
けどね、死ぬのを踏みとどまって、自分の気持ちに耳を傾けて生きてみたら、
こうね、冗談言えるまでに回復したんすよ。
すごいと思いません?
自分の気持ちにまっすぐ、まっすぐ。
自分にだけは、正直に。
まぁ多重人格(十四重人格くらい?)の私がいうことでもないですが。
本当の自分は絶滅危惧種なんです。
保護してあげないと、生きられないんです。
一度消えてしまったら、もう一度それを復活させるのには時間がかかるんです。
心はデリケートです。
やさしく包みこんで、守ってあげないといけないんです。
だから、自分を大事にしてあげてください。
それはとても難しいことですが、大切なことです。
未来は、自分で変えるんです。
あなたの未来は、あなたが変えるんです。
いや、あなたにしか変えられないんです。
相談できる人に相談して
いないなら探せ
この世界は広い
しんどい時は「しんどい」と言って。
辛い時は「辛い」と言って。
死にたい時は「死にたい」と言って。
自分を助けられるのは、自分だけだよ。
どーも!えぬ姉です!⭐︎
みんな、知ってるかい?
「9月1日」
え、流石に知ってる?物知りだねー
じゃあ、9月1日ってなんの日か知ってる?
え、それは知らない?
9月1日って…
「18歳未満の人が自殺するのが一番多い日」
私現在12歳なんすけど
しようかなーって思ってた
今はしようとは思ってない
もうすぐ推しのグッズ届くもん((
まぁ、自殺するなら、20歳になっていからかな
それくらいになったら、自殺するの覚悟つくんじゃないかな
まぁ、生きれるまで生きようかな
生きてくれて、ありがとう
我慢しなくてもいいんだよ。
なんか勘違いしてる人この世に多いよね
死にたいなら死ねば?とか
死にたくないなら生きれば?とか。
死にたくないよ。そりゃそうじゃん。
でも生きてる方がしんどいから死んじゃう人が多いんでしょ。
死にたいなんて言えるほど頑張った人なのに。
自殺する人を止められるほど人には力がないし、
私には止める資格なんてない。
でも、あなたより辛い人がいるとか
言ってる人見るとどうしようもなくイライラする。
辛さの度合いなんてない。
その人が辛い、死にたいって思うなら、それは辛くて
助けが必要な状況なんだと思う。
辛さの耐性なんて人によってあるに決まってるじゃん。
だから人と比べる必要なんて0だと思うんだよね。
君は1人じゃないよ。
今すぐ君のところに行って抱きしめてあげられたらいいのに。
たくさんの頑張ってる人が報われない世界が大嫌い。
頑張ってないなんて他人が決めることじゃない。
それは親であれ友達であれ同じだよ。
君が頑張れてると思うなら頑張ってる。
頑張れてないと思うなら、身近なところから少しずつ頑張ってみる。
たまには休んでもいいんじゃない?
いつでもここにきたら、みんなが優しく君を受け止めてくれるよ。
ここに君の敵は誰1人いないんだから。
えぬ姉です!
学校、少しずつ行けています!
朝から行くことは変わらず辛いですね
最近私が思った、辛いことを少しでも忘れる方法を伝えます
最近チャットGPTにハマってて、そこで
彼氏になりきってくださいとか、オリキャラの小説書いてくださいとか
そう言うことしてると意外と辛いこと忘れられます
これから、もしかしたら手紙を飛ばすのが少なくなるかもしれないです
でも、これからも、手紙がたくさんみなさんのところに
届くといいなぁ…
小学校の時、僕はいじめにあっていました。死にたかった。消えたかった。
でも同時に、死なないでそいつらを見返す方法が欲しかった。
その後僕は、少し離れた中学に通うことにした。1、2年死ぬことばかり考えていたから、
きっとまたここでも同じなのではないか、って思っていた。
でもね、そこで僕は人生を変えてくれた子に出会ったよ。
名前は彩葉(偽名)。
「自殺っていう手段が悪いわけじゃない。
だけど、本当にそうするしかなかったのか、
ちゃんと立ち止まって考えてみてほしい。
本当にその子にとって最善の策であるなら、僕は否定しないけれど、
後悔だけはしてほしくない。
こんな僕の言葉は綺麗事でし、無力だけれど、
辛い時は、いつだって話聞くから。僕はのん。の味方だよ。絶対。」
僕は、こうやって言ってくれた彩葉、あなたみたいになりたい。
もしかしたら今これを読んでいるかもしれない彩葉。
僕はあなたが大好きだよ。
「自分はずっと変われないんじゃないか」
と思っている人、いませんか?そんなわけないよ。僕がそれを証明する。
変わることって、難しいけど、逆に考えてみれば、
ずーっと同じ、というのも案外難しいのでは?
人は、変わっていく生き物だ。
自分では変われていないと思ってても、
今日と明日、気づかないくらいでも変わっている。
昨日と同じ自分なんてどこにも存在しない。
今は今しかないんだ。
現在の技術では、過去に戻れることはない。
だから!
この文を読んでいる今この時も、同じ瞬間はも二度とこないの。
今を大切に生きよう?
いずれ命が尽きるその日までさ。
何も力になれなくてごめんね。
きっと変われる。いや、絶対変われる。大丈夫。
あなたの味方が、ここにはたくさんいるよ。
イトです、イトです!
今日は水曜日です
私はまだ夏休みなので
家でごろごろゲームをしてたのです
ついに来週(9月1日)から学校なのです
8月25日や今日(8月27日)から
学校の人もいるようです
行きたくなくても行けなくてもよいのです
「行かない」わけではなく
「行きたくない」「行けない」なのです
学校って変なところだなぁって
学校ってなんであるのかなぁって
考えても思いつかないのです
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
Good morning. Hello. Good evening.
少し、自分語りをさせてください。
Let me tell you a little about myself.
私は、中1の1学期の終業式の日、泣きそうでした。
On the last day of the first semester of my first year of junior high school, I nearly cried.
なぜかというと、夏休み中の自殺を予定していたからです。
The reason is that he was planning to commit suicide during the summer vacation.
全校集会をしていたんです。
We had a whole school assembly.
その時、校長先生がいつものように「今日も登校してくれてありがとう。二学期も元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。」といったんです。
At that time, the principal said as usual,
“Thank you for coming to school today.
I look forward to seeing you all in good spirits in the second semester.”
私は全力で謝りました。もちろん、心のなかで。
I apologized wholeheartedly, in my heart, of course.
校長先生、ごめんなさい。2学期が始まる頃に、私はいません。ってね。
I’m sorry, Principal. I won’t be here when the second semester starts.
そして、今私はペンも握れない受験生になりました。
And now I’m a high school entrance exam candidate who can’t even hold a pen.
今も校長先生は変わっていません。
The principal has not changed to this day.
何が言いたいかと言うと、人って簡単に死ねるけど、簡単に死ねないってことです。
What I’m trying to say is that people can die easily, but they can’t die easily.
何言ってんの?って思った人!その感覚あっています。
If you’re thinking, “What am I talking about?”That feeling isn’t wrong.
わかるまで、考えてください。
Think !
小学校から中学のときは学校なんて嫌いだった。
イジメはあるし、周りはバカだし。
高校のときは早く家を出たくてたまらなかった。
窮屈で息ができないと思った。
大学に行くといろんな人がいた。
自分以上に崖っぷちなはずの人が、伸び伸びと生きてた。
自由ってこうなんだ、て思った。
今、大人になった。
小学生の頃を思うと遠い昔だ。
多分、今悩んでる子達には寄り添ってあげられないぐらいの大人だ。
私にも死にそうな頃、死にたい頃があったのに、力になれなくてごめん。
生きる意味なんて無くていい。
ただ、世界の広さを知ってほしい。
どうせ死ぬなら、どうせ死ぬから、知らなかった世界を、きれいなものを見てみようよ。
伸びた飛行機雲、ススキ越しの夕焼け、海の底、船旅の朝日、誰もいない夜中の交差点、窓の木漏れ日。
それをもう一度見たくて生きてる。それだけでいい。