るつら 10代以下 2025/1/7 ーみなさんへー そろそろ大体の人が、仕事や学校が、始まっていると思います。 仕事や学校に、行った人も、 仕事や学校に、行けていない人も、 よく頑張りました。 あなたは、よく頑張りました。 でも、 まだ頑張らなくてはいけません。 人生はまだまだ続く。 それがつらくて、苦しくて、死にたいと思うのでしょう。 その死にたい気持ちを、小さくするには、 頑張りすぎて、カッチカチになってしまっている、 もしくは、 耐えられなくて、ふにゃふにゃになってしまっている、 あなたの心を、少しでも楽にさせてあげることです。 その方法は、大体、人によって違うと思います。 でも、1つだけ、同じ方法があると私は思っています。 それは、 「抱きしめてもらうこと」です。 頑張りすぎて、カッチカチになってしまっている心なら、 抱きしめてもらうことにより、カチカチが溶けて、少し柔らかく変化する。 耐えられなくて、ふにゃふにゃになってしまっている心なら、 抱きしめてもらうことにより、支えてくれて、しっかりと形ができる。 私は、そう考えています。 でも、抱きしめてもらうことなんて、できないことも多いと思います。 そしたら、ぬいぐるみを抱きしめるといいですよ。 私もそうしたら、少し楽になります。 あなたの心が、少しでも楽になることを願っています。 ー11歳のるつらよりー
ぺる 10代以下 2025/1/7 あなたは、死にたいって、消えたいって思うんだよね。 生きるのが嫌。でも、死ぬのは怖い。 貴方はここまで生きてくれました。 すごいです。1分1秒は貴方が生きている時間。 今まで生きてきた時間はどれくらいでしょう。 数え切れない。そういうことは、貴方が長生きをしてきたからです。 あなたは勇気を出して生きてきました。 本当に、本当に偉いです。 勇気を出すことはとっても難しいことですから。 誰でも怖いことに恐怖を感じます。一人だけじゃありません。 世の中にはあなたの味方をする方がたくさんいます。 生きる権利は誰だってあります。 生きちゃだめどんな法律や権利は、合ってはいけないし、 そんな事も言ってはいけません。 あたしは11歳の弱虫だけど、弱虫でも、こんな事は言ってもいいと思います。 誰かの支えになるといいなと思っています。 ぺるより
ひまわり 10代以下 2025/1/7 生きる希望を見失ってしまった皆さんへ この手紙を読んでくださりありがとうございます。 よろしければ最後までお付き合いください 願わくばあなたの人生に光が差しますように 皆さんの手紙、読ませていただきました。 皆さんもさまざまな思いを抱えているのですね。 私も小学生の頃にクラスメイトからいじめを受けていました。 つばをかけられたり、中指をたてられたりと自分もすっかり生きる理由を見失ってしまいました。しかし、私は中学受験をしたので、それが終わってから両親にすべてを打ち明けました。しかしやはり、親は私のすべての気持ちを理解してはくれませんでした。つまり、自分の気持ちは自分にしかわからないのです。 だから、皆さんには自分にもう一度問いかけてもらいたいのです。なぜ自分はこんなにも苦しいのか、と。そして、ここまで頑張ってきた自分をほめ、一番の理解者である自分を大切にしてほしいのです。 長文失礼しました。 追記:学生の皆さん学校一緒に頑張りましょう!
るつら 10代以下 2025/1/6 ーみなさんへー ある人に聞かれた。 「あの世行きのバス」が目の前に現れたら、どうするか、って。 死にたい、と思ってる。 だけど、もし、 「あの世行きのバス」というものが、「今」私の前に現れたら、私は乗らないと思うんだ。 その、ある人と居ると、心が温まるから。 あと、 きっと心のどこかに、死にたくない、って気持ちがあるから。 でも、そのまま生きていても、つらくて苦しいことしかないだろうから、 乗ると考えるときもあると思うんだ。 だけどさ、どんなにつらくて苦しいことがあっても、生きていれば、 『小さな幸せ』は絶対にあるから、 私は死なない と考えるよ。 小さな幸せっていうのは、そのままの意味。 私の小さな幸せは、 美味しいものを食べたとき とか、 可愛い動物を見たとき・触れ合えたとき とか、 相談を聞いてくれる人がいるとき とか。 あなたも絶対にあるよ。『小さな幸せ』が。 あなたの『小さな幸せ』を見つけたら、 なんとなく、実践してみればいい。 なんとなく、美味しいスイーツを買って食べてみる とか、 パックとかして、なんとなく無心になってみようかな とか、 歌が音痴でも、好きな曲を好きなだけ歌って、 なんとなく心をスッキリさせてみようかな とか。 なんとなく、でいいんだよ。 なんとなくが嫌なら、しっかりとすればいいし。 あなたの自由だよ。 「小さな幸せ」 この言葉が、あなたを支えてくれますように。 ー子どものるつらよりー
気弱 10代以下 2025/1/6 もしあなたに余裕があったら戦って欲しい このクソみたいな世界と 負けないで 勝って欲しい あなたをいじめる人は敵 もしかしたら親も友達もあなたの敵かもしれない だとしたらあなたは戦わなければならない 戦わなければ勝てない とあるアニメの言葉だけどこの通り 私はあなたに幸せになって欲しい だから戦って欲しい 一人じゃなくてもいいけど 味方が分からないなら 一人で戦うしない 戦い方はいくらでもある 護身術でも話術でも、威圧でもいい あなたは負けてはならない 話し合いなどできないのでしょう ならば戦うのよ 自分のために
お調子者 10代以下 2025/1/6 イエイ! テンション高くてごめんな もしこれを読んでいるなら ちょっと聞いて欲しい もし誰かに心配してほしいとかや助けて欲しいと思うなら、これをできる範囲でしてくれ まずなんか酷いことされたら泣け それうざいって思われないとか思うと思う けどそんなこと言ってる暇はない きみはピンチなんだ 思いっきり被害者になれ できれば学校とか誰か一目つくところがいい 泣きかたは任せるが正直、過呼吸なるくらい泣け 大声で なんでかはそれほど自分が苦しいことを伝えるためだ なんか言われても泣き続けろ 黙ってても誰も助けちゃくれない きみは孤独で居続ける そしてできたら自分がどんな気持ちか伝えろ 痛かった 悲しかった グサッてきた 語彙力なくていいから伝えろ とりあえずきみが苦しいことは伝わる あともし多数の奴らに色々言われたら、私はしんどかった!俺は我慢してやったんだ!って叫べ そいつに散々傷つけられたこと叫ぶんだ そいつらは無自覚だ だからきみが教えてやれ そいつらの姿を これぐらいかな 最後に一つ言いたい きみはベストを尽くした 自分なりに考えて ここまで生きてきた 我慢だって 理不尽だってあったろうに だからもう他人のために自分を殺すな それは後悔への道だ まだ引き返せる 今からでも抵抗して 自分の ほんとうに 後悔しない生き方をしろ 犯罪だけはするなよ 後悔するもんだ 自分のために他人に伝えろ 俺はもうどうしようもない 後悔がでかいと死にたいけど死にたくない 一生地獄だ それで俺はもう何も考えられなくなった だから空元気だ こんな風になるなよ きみの幸せをただ祈るよ
四六時中思考止まらん しんどい 10代以下 2025/1/6 なんでみんなの死にたい気持ちが止まらないのか考えました 個人的な見解ですけど 多分自分の理想現実のギャップが大きすぎるからです 例えば理想がテストで平均70点取れるとしても 現実では20点以下とか そのギャップが大きすぎると、ショックで死にたくなるとも思います みんな良い方向に考えようと必死です あなたは自分がネガティブ思考だと思っていても 本当は もっと自分ならできると思い込んでいるのではないでしょうか 責めるような言い方になりすみません でも、もし当てはまるなら もう少し自分の自信を減らしてみていいんじゃないでしょうか 人間思ったより何もできません その割には思ったより頑丈です 人生100年時代というクソみたいな言葉があるように。 100年時代を自殺に費やし もし生きてしまったとして もう取り返せません どこへ行きたくても 誰かに愛を伝えたくとも 夢を叶えたくても 遅いんですよ そんな人生ドブに捨てるくらいなら 一回全部他人に託して 一人で逃げてみてはどうでしょう そして自分への過信をやめれば 少し楽になりませんか
ツキ 10代以下 2025/1/6 死にたいって言ってる人が、部外者が何いってんだと思うかもしれませんがどうか最後まで見ていただけると幸いです。 私は推しを自死で失いました。 その時に思ったんです。「人ってこんなに簡単に死ぬんだ」と。 メンタルの強さって人それぞれ違う。考え方も、生き方も、そのときどう思うかも。 それが個性なんです。 でも社会は「多様性の時代だ」と言いつつ勝手な偏見や普通を押し付けてくる。 何が多様性だ。何が個性だ。そう思うかもしれません。 その苦しさに耐えられず、自ら死を選ぶ人も少なくないはず。 だからこのようなサイトがあるんですよね。 同じ「死にたい」人があーだこーだ言い合えるところ。 私はネットの他だとここだけが居場所です。 これを見てるみなさんも同じような感じですか? 同じだったら仲間ですね! 同じじゃなくてもそれが個性です。 私はその個性を認めます。 「自分の味方は誰もいない」そう思ってる人はいませんか。 現実に味方はいなくても、ここに味方はいますか? あなたの味方が私達だったら私はとても嬉しいです。 家、学校・職場、習い事・バイト先、その他にも色々なとこで人間は生きています。 そのどこにも味方はいなくても、私だけはあなたの味方です。 つらくなったらこのことを思い出してくれると嬉しいです! 先ほど言ったように、私の居場所もこのサイトとネットにしかありません。 同じ人も、同じじゃない人も、ここなら一人ひとりが輝けます! ただの綺麗事でしたが、一人でもいいから誰かの心の励みになれたらとても嬉しいです!
死にたがり 10代以下 2025/1/6 「優れるな、異なれ。」 私が今、一番大事にしている言葉。 優れようとするから、劣るのであって、底辺を這いつくばることになる。 でも、優れようとしないことって、比べないことって、 すごく難しい。 だって、そうやって生きろと言われてきたから。 皆んなと同じレースを走ろうとするから、劣るのであって、 順位が決まるのである。 だから、異なって皆んなと違うレースを始めればいい。 そうすれば、先頭を突っ走っているのは、紛れもない自分自身である。 でも、集団で行動するのが、日本の文化的なところがあると思う。 例えば、学校とか、職場とか。 もちろん、皆んなでやるものだけではないけど。 だから、要は自分が光れるものを見つけてそれのために努力すればいい。 でも、集団でやっていくことが多いからそう上手くはいかない。 学校なんていい例で、 あそこは、勉強もコミニュケーションも運動も何もかもやらされる場所で。 それは、一人ひとりの技能を高めるにはいいかもしてない。 けど、裏を返せば、そこでできないやつは躓いたまま。 自分のペースでできないから、いわゆる「普通」というものに合わせて進んでいくから、 本当に出来るやつと、できないやつは報われない。 集団でいると、妬まれる人が出てくる。 ストレスの的になる人が出てくる。 自分を表現できない人が出てくる。 ずば抜けているやつも出てくる。 うまくやれないやつも出てくる。 それもひっくるめて、学ぶバなのは、しっている。 でも、それに苦しむ人もいる。 その苦しみから学ぶものがあることだってしっている。 でも、それが見えない人もいるわけで。 だから、世の中は言うんだと思う。 「学校なんて、いかなくてもいいんだ。」 と。 でも、いかなきゃいけないと謎の使命感に襲われる。 ついつい、その言葉の裏を考えてしまう。 どんな行為にもデメリットはつきものなのはわかっているけど、 どうしても悪いところばかり目に浮かんでしまう。 悪いものばかり見えてしまう。怖いな。 だから、こそ異なる勇気を持たなければならない。 でも、「しなければならない」って言うと、堅苦しいし、やりにくい。 だから、その勇気を持ってみてもいいんじゃない? って言いたいな。 人が、言葉という盾と矛を持つように、もっと強くなるために「異なる」という兜を着たっていい。それを否定する権利は誰にもない。 誰にもないけど、否定される。 どんな言葉もきれいごとに聞こえるけど、それは心がそう受け取っているだけ。 きっと君の心の耳にも、拒絶しない言葉がやってくる。 その言葉に見つけてもらうか、見つけに行くかは君次第。 その言葉を必要とするなら、兜を着て殻を破ってみよう。 そう上手くはいかないのはわかってるけど、 やらなきゃ始まらないのもわかっているでしょ? 上から目線で、申し訳ないけど、読んでくれてありがとう。
モモ 20代 2025/1/6 J・D・サリンジャー ライ麦畑でつかまえて アルベール・カミュ 異邦人 アルベール・カミュ シーシュポスの神話 死ぬ前にこれらを読んでみてほしい。気持ちが消えることはないかもしれないけど、何か得るものがあると思う。
ゆうう 10代以下 2025/1/6 「生きるのに疲れちゃった」? 疲れちゃったら、休んで良いんだよ。あなたは十分頑張ってるから。 泣きたくなったら、泣いても良い。泣くことが弱いなんて、誰も思ってないから。 限界まできたら、弱音を吐けば良い。聞いてくれる人だって、いるから。 他人の分まで、背負わなくて良い。自分の時間が無くなっちゃうから。 怒られても、自分を責めなくて良い。人間誰でも失敗なんてあるんだから。 他人の目を、気にしなくて良い。他人の目を気にしすぎると、本当の自分を見失っちゃうから。 辛い時は周りに助けを求めて良い。誰かは絶対にあなたの味方だから。 周りに嫌われても、気にしなくて良い。どうせ周りは飽きたら悪口とか言ってこないんだから。 周りなんて、大抵そうだから。理不尽なことで叱られても、悪口言われても そういうことをする人は、自分の心が幼稚なだけ。 そういう人より、あなたの方がずっとスゴいんだよ。 これだけは覚えておいてほしい。 『あなたの方がずっとスゴい人間だ』っていうこと。 だから、周りと比べちゃダメだよ。
猫 10代以下 2025/1/5 もうあなたは頑張りました 私が認めました いつもあなたは一緒懸命 たとえ空振りになっても 失敗しても 頑張っただけで素晴らしい その中で誰かに傷つけられ 貶される なんて非常識で救いのない人たちでしょう あなた素晴らしい ずっと我慢 誰にも言わず 一人で抱えて 泣いて 叫んでも あなたは優しい 私は部外者だけどそう思う どうか あなたは自分を守って 必死に逃げて あなたを本当に愛し、受け止めてくれる人のところへ あなたは素敵 カッコいいし かわいい とにかく綺麗だよ 私が保証する 疲れたら空を見て 青空は綺麗だよ いつも私はあなたのそばにいるよ
西巻 10代以下 2025/1/5 少しでもいいから、読んでくれると嬉しいな。 頑張ったね あなたはもう十分、頑張ってるよ 「そんなことない頑張ってない」「あの子のほうが我慢してる」 って 思うかもしれないけど あなたがどれだけ傷ついて、つらい思いをして、日々耐えてることを 私は知ってる。 もう、疲れたよね。 休んでいいよって言っても、頑張りやさんなあなたは無理し続けちゃうかな 生きてるだけでえらいよ 、、ってよく聞くけど、ほんとそのとおりだと思う。 、、、あ、今「だったらみんな偉いじゃん」って思ったでしょー 笑 辛いって思いながら生きてて、逃げ出したいって思っても耐えて、寝る。 それって、すごいことだと思うよ。 私は、もうあなたの友達!聞き飽きた言葉かもしれないけど、 私はあなたの味方だよ こわれちゃったら、全力でうけとめる ゆっくり、自分のペースで進んでね
さくはる 10代以下 2025/1/4 大好きな人に、抱きしめられたい。 でも大好きな人がわからない。 ありのままに頼れる人が欲しい。 誰かだけの自分でありたい。 そう思います。 人からどう思われているかが不安で 頑張りすぎちゃう貴方。 いろんなものが一気にのしかかって 潰れちゃう貴方。 疲れて変わっていく自分が 嫌いで、怖くて仕方がない貴方。 大丈夫。 だってもう頑張っていることは 貴方自身が気づいているでしょう? 少なくとも、僕はそういう人に惹かれます。 休んでいる暇はない。いい結果を出さなきゃ。 そう思うのはすごくわかる。 だから、名前も知らない僕からは 「がんばれ」しか言えない。 きっと、貴方が今1番欲しい 「愛してるよ」の言葉は貴方なら絶対に 行ってくれる人が現れる。 そう確信してます。 頑張ってる貴方へ。
ちなせ 10代以下 2025/1/4 頑張った。辛かったね。もうがまんしなくても良いんだよ。 泣いていても、責める人なんて誰もいないさ。 一回くらいはちゃめちゃなお願いをしたってもいい。 家出してみて、どっかに行くのもいい。そして、気が済んだら家に帰ればいい。 この世には、息抜きが必要なんだよ。 水泳と同じように、ずっと水に潜っていれば苦しくなってしまう。息継ぎは必要なんだよ。 この人生で辛いことは絶対にあったでしょ? どんだけ笑っている人でも、絶対に辛いことはあったはず。 親にリスカがバレて、受け止めてくれなかった親。いると思う。 でもこれで、気に病む必要はない。もう考えなければいいんだよ。好きなことだけを考えろ。推し。動物。ライブ。音楽。 そのほかにもたっくさん、あると思う。 私が言いたいのは、ずっと息を止めちゃダメだよってこと。 1日くらい自分を甘やかして、息を吐いてみてもいいんじゃない?
ぺる 10代以下 2025/1/4 辛い方へ こんにちは。 死にたいって思うよね。 でも、なんで人は死にたいって思うんだろう。 簡単に言えば、辛いから。 当たり前って思うよね。 辛いことにたくさん理由があるよね。 例えば、虐めとか、暴力とか。 まだまだたくさんあるけど。 でも、その一つ、一つが痛い。 心に傷ついた傷は、そう簡単には取れない。治らない。 とっても深い傷。 誰にもわからないような個人の悲しみや怒り。 私だってわからない。でも、あなたが死にたいって思うことはわかる。 あなたが辛いって分かる。私も今、同じように苦しいんだもん。 だから、ひとりじゃない。みんないるよ。 私だって。まだ11歳の未熟者だけどあなたがそれで、元気をもらえたって思えるなら、 嬉しい限りです。 ぺるより。
ゆきも 30代 2025/1/4 30代になってから分かったことがある 私が20代だった時に、何で私より人生豊富な彼らはあんなに苦しみを押し付けてくるのか? その理由は耐えられない孤独と、思い通りにならない現実を、私にぶつけていた。そうでもしないと、彼ら自身が耐えられなかったからだ。そして彼らは自分の人生を私たちに投影する。彼らの期待は、焦りから来るものなので、少し失敗しただけでボロクソに言う。本当の結果とは長い間培ってきたもので、タイミングだってあるのに。 だからこそ、若い子には言いたい。彼らの言うことなんてあんまり気にしちゃいけないよ。感情は揺さぶられてしまうだろう。それでも自分が好きなこととか、ちっぽけな光とか、くだらない笑い話とか、退屈な時間とか、見てみるんだよ。 ああけど迷惑を受けいれてもらったことも事実だった。年齢を重ねても、人間は未熟で。死んでも人生の途中。成長は一方通行じゃないから、恩着せがましいことは受け入れなくていい。 宇宙とか歴史でいえば、私達は時間の途中に生きてるだけだから。宇宙から見れば、結果なんて永遠に訪れない。
無責任な言葉だけど 40代 2025/1/4 此処に書き込めることはまだ救いが有ります。 私の娘は今スマホも触れないほど精神が不安定です。 何も触れたく無いと私達の言葉でさえ届きません。 そんな娘が今日精神科に入院しました。 親として情けなく思います。でもここに書き込める皆さん、まだ救いがきっとあります。 こんな無責任な言葉ですが。頭の片隅に置いていただけると嬉しいです。
すふ 10代以下 2025/1/4 頑張ったね。 しんどかったね。 誰かに気づいてほしくて、 でも気づいてはもらえなくて。 何度も泣いたね。 でもあなたは耐えているね。 こんなに頑張っているのに誰も褒めてはくれない。 しんどい。 そう思う。 でも、分かっていてほしい。 見てるよ。 こんなにつらいっていう、その手紙。 覚えているよ。 気づいてもらえているってこと、 分かっていてね。 もしあなたか死んだとき、 私は死にそうなくらい、 かなしいんだってこともね。 死んじゃいけないってことじゃないんだ。 たしかに死んでほしくはないのだけれど。 あなたを思っている人がいるということを 分かっていてほしいんだ。
ーみなさんへー
そろそろ大体の人が、仕事や学校が、始まっていると思います。
仕事や学校に、行った人も、
仕事や学校に、行けていない人も、
よく頑張りました。
あなたは、よく頑張りました。
でも、
まだ頑張らなくてはいけません。
人生はまだまだ続く。
それがつらくて、苦しくて、死にたいと思うのでしょう。
その死にたい気持ちを、小さくするには、
頑張りすぎて、カッチカチになってしまっている、
もしくは、
耐えられなくて、ふにゃふにゃになってしまっている、
あなたの心を、少しでも楽にさせてあげることです。
その方法は、大体、人によって違うと思います。
でも、1つだけ、同じ方法があると私は思っています。
それは、
「抱きしめてもらうこと」です。
頑張りすぎて、カッチカチになってしまっている心なら、
抱きしめてもらうことにより、カチカチが溶けて、少し柔らかく変化する。
耐えられなくて、ふにゃふにゃになってしまっている心なら、
抱きしめてもらうことにより、支えてくれて、しっかりと形ができる。
私は、そう考えています。
でも、抱きしめてもらうことなんて、できないことも多いと思います。
そしたら、ぬいぐるみを抱きしめるといいですよ。
私もそうしたら、少し楽になります。
あなたの心が、少しでも楽になることを願っています。
ー11歳のるつらよりー
あなたは、死にたいって、消えたいって思うんだよね。
生きるのが嫌。でも、死ぬのは怖い。
貴方はここまで生きてくれました。
すごいです。1分1秒は貴方が生きている時間。
今まで生きてきた時間はどれくらいでしょう。
数え切れない。そういうことは、貴方が長生きをしてきたからです。
あなたは勇気を出して生きてきました。
本当に、本当に偉いです。
勇気を出すことはとっても難しいことですから。
誰でも怖いことに恐怖を感じます。一人だけじゃありません。
世の中にはあなたの味方をする方がたくさんいます。
生きる権利は誰だってあります。
生きちゃだめどんな法律や権利は、合ってはいけないし、
そんな事も言ってはいけません。
あたしは11歳の弱虫だけど、弱虫でも、こんな事は言ってもいいと思います。
誰かの支えになるといいなと思っています。 ぺるより
生きる希望を見失ってしまった皆さんへ
この手紙を読んでくださりありがとうございます。
よろしければ最後までお付き合いください
願わくばあなたの人生に光が差しますように
皆さんの手紙、読ませていただきました。
皆さんもさまざまな思いを抱えているのですね。
私も小学生の頃にクラスメイトからいじめを受けていました。
つばをかけられたり、中指をたてられたりと自分もすっかり生きる理由を見失ってしまいました。しかし、私は中学受験をしたので、それが終わってから両親にすべてを打ち明けました。しかしやはり、親は私のすべての気持ちを理解してはくれませんでした。つまり、自分の気持ちは自分にしかわからないのです。
だから、皆さんには自分にもう一度問いかけてもらいたいのです。なぜ自分はこんなにも苦しいのか、と。そして、ここまで頑張ってきた自分をほめ、一番の理解者である自分を大切にしてほしいのです。
長文失礼しました。
追記:学生の皆さん学校一緒に頑張りましょう!
ーみなさんへー
ある人に聞かれた。
「あの世行きのバス」が目の前に現れたら、どうするか、って。
死にたい、と思ってる。
だけど、もし、
「あの世行きのバス」というものが、「今」私の前に現れたら、私は乗らないと思うんだ。
その、ある人と居ると、心が温まるから。
あと、
きっと心のどこかに、死にたくない、って気持ちがあるから。
でも、そのまま生きていても、つらくて苦しいことしかないだろうから、
乗ると考えるときもあると思うんだ。
だけどさ、どんなにつらくて苦しいことがあっても、生きていれば、
『小さな幸せ』は絶対にあるから、
私は死なない と考えるよ。
小さな幸せっていうのは、そのままの意味。
私の小さな幸せは、
美味しいものを食べたとき とか、
可愛い動物を見たとき・触れ合えたとき とか、
相談を聞いてくれる人がいるとき とか。
あなたも絶対にあるよ。『小さな幸せ』が。
あなたの『小さな幸せ』を見つけたら、
なんとなく、実践してみればいい。
なんとなく、美味しいスイーツを買って食べてみる とか、
パックとかして、なんとなく無心になってみようかな とか、
歌が音痴でも、好きな曲を好きなだけ歌って、
なんとなく心をスッキリさせてみようかな とか。
なんとなく、でいいんだよ。
なんとなくが嫌なら、しっかりとすればいいし。
あなたの自由だよ。
「小さな幸せ」
この言葉が、あなたを支えてくれますように。
ー子どものるつらよりー
もしあなたに余裕があったら戦って欲しい
このクソみたいな世界と
負けないで 勝って欲しい
あなたをいじめる人は敵
もしかしたら親も友達もあなたの敵かもしれない
だとしたらあなたは戦わなければならない
戦わなければ勝てない
とあるアニメの言葉だけどこの通り
私はあなたに幸せになって欲しい
だから戦って欲しい
一人じゃなくてもいいけど
味方が分からないなら
一人で戦うしない
戦い方はいくらでもある
護身術でも話術でも、威圧でもいい
あなたは負けてはならない
話し合いなどできないのでしょう
ならば戦うのよ
自分のために
イエイ!
テンション高くてごめんな
もしこれを読んでいるなら
ちょっと聞いて欲しい
もし誰かに心配してほしいとかや助けて欲しいと思うなら、これをできる範囲でしてくれ
まずなんか酷いことされたら泣け
それうざいって思われないとか思うと思う
けどそんなこと言ってる暇はない
きみはピンチなんだ
思いっきり被害者になれ
できれば学校とか誰か一目つくところがいい
泣きかたは任せるが正直、過呼吸なるくらい泣け
大声で
なんでかはそれほど自分が苦しいことを伝えるためだ
なんか言われても泣き続けろ
黙ってても誰も助けちゃくれない
きみは孤独で居続ける
そしてできたら自分がどんな気持ちか伝えろ
痛かった 悲しかった グサッてきた
語彙力なくていいから伝えろ
とりあえずきみが苦しいことは伝わる
あともし多数の奴らに色々言われたら、私はしんどかった!俺は我慢してやったんだ!って叫べ
そいつに散々傷つけられたこと叫ぶんだ
そいつらは無自覚だ
だからきみが教えてやれ
そいつらの姿を
これぐらいかな
最後に一つ言いたい
きみはベストを尽くした
自分なりに考えて
ここまで生きてきた
我慢だって
理不尽だってあったろうに
だからもう他人のために自分を殺すな
それは後悔への道だ
まだ引き返せる
今からでも抵抗して
自分の ほんとうに 後悔しない生き方をしろ
犯罪だけはするなよ 後悔するもんだ
自分のために他人に伝えろ
俺はもうどうしようもない
後悔がでかいと死にたいけど死にたくない
一生地獄だ
それで俺はもう何も考えられなくなった
だから空元気だ
こんな風になるなよ
きみの幸せをただ祈るよ
なんでみんなの死にたい気持ちが止まらないのか考えました 個人的な見解ですけど
多分自分の理想現実のギャップが大きすぎるからです
例えば理想がテストで平均70点取れるとしても
現実では20点以下とか
そのギャップが大きすぎると、ショックで死にたくなるとも思います
みんな良い方向に考えようと必死です
あなたは自分がネガティブ思考だと思っていても
本当は
もっと自分ならできると思い込んでいるのではないでしょうか
責めるような言い方になりすみません
でも、もし当てはまるなら
もう少し自分の自信を減らしてみていいんじゃないでしょうか
人間思ったより何もできません
その割には思ったより頑丈です
人生100年時代というクソみたいな言葉があるように。
100年時代を自殺に費やし
もし生きてしまったとして
もう取り返せません
どこへ行きたくても
誰かに愛を伝えたくとも
夢を叶えたくても
遅いんですよ
そんな人生ドブに捨てるくらいなら
一回全部他人に託して
一人で逃げてみてはどうでしょう
そして自分への過信をやめれば
少し楽になりませんか
死にたいって言ってる人が、部外者が何いってんだと思うかもしれませんがどうか最後まで見ていただけると幸いです。
私は推しを自死で失いました。
その時に思ったんです。「人ってこんなに簡単に死ぬんだ」と。
メンタルの強さって人それぞれ違う。考え方も、生き方も、そのときどう思うかも。
それが個性なんです。
でも社会は「多様性の時代だ」と言いつつ勝手な偏見や普通を押し付けてくる。
何が多様性だ。何が個性だ。そう思うかもしれません。
その苦しさに耐えられず、自ら死を選ぶ人も少なくないはず。
だからこのようなサイトがあるんですよね。
同じ「死にたい」人があーだこーだ言い合えるところ。
私はネットの他だとここだけが居場所です。
これを見てるみなさんも同じような感じですか?
同じだったら仲間ですね!
同じじゃなくてもそれが個性です。
私はその個性を認めます。
「自分の味方は誰もいない」そう思ってる人はいませんか。
現実に味方はいなくても、ここに味方はいますか?
あなたの味方が私達だったら私はとても嬉しいです。
家、学校・職場、習い事・バイト先、その他にも色々なとこで人間は生きています。
そのどこにも味方はいなくても、私だけはあなたの味方です。
つらくなったらこのことを思い出してくれると嬉しいです!
先ほど言ったように、私の居場所もこのサイトとネットにしかありません。
同じ人も、同じじゃない人も、ここなら一人ひとりが輝けます!
ただの綺麗事でしたが、一人でもいいから誰かの心の励みになれたらとても嬉しいです!
「優れるな、異なれ。」
私が今、一番大事にしている言葉。
優れようとするから、劣るのであって、底辺を這いつくばることになる。
でも、優れようとしないことって、比べないことって、
すごく難しい。
だって、そうやって生きろと言われてきたから。
皆んなと同じレースを走ろうとするから、劣るのであって、
順位が決まるのである。
だから、異なって皆んなと違うレースを始めればいい。
そうすれば、先頭を突っ走っているのは、紛れもない自分自身である。
でも、集団で行動するのが、日本の文化的なところがあると思う。
例えば、学校とか、職場とか。
もちろん、皆んなでやるものだけではないけど。
だから、要は自分が光れるものを見つけてそれのために努力すればいい。
でも、集団でやっていくことが多いからそう上手くはいかない。
学校なんていい例で、
あそこは、勉強もコミニュケーションも運動も何もかもやらされる場所で。
それは、一人ひとりの技能を高めるにはいいかもしてない。
けど、裏を返せば、そこでできないやつは躓いたまま。
自分のペースでできないから、いわゆる「普通」というものに合わせて進んでいくから、
本当に出来るやつと、できないやつは報われない。
集団でいると、妬まれる人が出てくる。
ストレスの的になる人が出てくる。
自分を表現できない人が出てくる。
ずば抜けているやつも出てくる。
うまくやれないやつも出てくる。
それもひっくるめて、学ぶバなのは、しっている。
でも、それに苦しむ人もいる。
その苦しみから学ぶものがあることだってしっている。
でも、それが見えない人もいるわけで。
だから、世の中は言うんだと思う。
「学校なんて、いかなくてもいいんだ。」
と。
でも、いかなきゃいけないと謎の使命感に襲われる。
ついつい、その言葉の裏を考えてしまう。
どんな行為にもデメリットはつきものなのはわかっているけど、
どうしても悪いところばかり目に浮かんでしまう。
悪いものばかり見えてしまう。怖いな。
だから、こそ異なる勇気を持たなければならない。
でも、「しなければならない」って言うと、堅苦しいし、やりにくい。
だから、その勇気を持ってみてもいいんじゃない?
って言いたいな。
人が、言葉という盾と矛を持つように、もっと強くなるために「異なる」という兜を着たっていい。それを否定する権利は誰にもない。
誰にもないけど、否定される。
どんな言葉もきれいごとに聞こえるけど、それは心がそう受け取っているだけ。
きっと君の心の耳にも、拒絶しない言葉がやってくる。
その言葉に見つけてもらうか、見つけに行くかは君次第。
その言葉を必要とするなら、兜を着て殻を破ってみよう。
そう上手くはいかないのはわかってるけど、
やらなきゃ始まらないのもわかっているでしょ?
上から目線で、申し訳ないけど、読んでくれてありがとう。
J・D・サリンジャー ライ麦畑でつかまえて
アルベール・カミュ 異邦人
アルベール・カミュ シーシュポスの神話
死ぬ前にこれらを読んでみてほしい。気持ちが消えることはないかもしれないけど、何か得るものがあると思う。
「生きるのに疲れちゃった」?
疲れちゃったら、休んで良いんだよ。あなたは十分頑張ってるから。
泣きたくなったら、泣いても良い。泣くことが弱いなんて、誰も思ってないから。
限界まできたら、弱音を吐けば良い。聞いてくれる人だって、いるから。
他人の分まで、背負わなくて良い。自分の時間が無くなっちゃうから。
怒られても、自分を責めなくて良い。人間誰でも失敗なんてあるんだから。
他人の目を、気にしなくて良い。他人の目を気にしすぎると、本当の自分を見失っちゃうから。
辛い時は周りに助けを求めて良い。誰かは絶対にあなたの味方だから。
周りに嫌われても、気にしなくて良い。どうせ周りは飽きたら悪口とか言ってこないんだから。
周りなんて、大抵そうだから。理不尽なことで叱られても、悪口言われても
そういうことをする人は、自分の心が幼稚なだけ。
そういう人より、あなたの方がずっとスゴいんだよ。
これだけは覚えておいてほしい。
『あなたの方がずっとスゴい人間だ』っていうこと。
だから、周りと比べちゃダメだよ。
もうあなたは頑張りました
私が認めました
いつもあなたは一緒懸命
たとえ空振りになっても
失敗しても
頑張っただけで素晴らしい
その中で誰かに傷つけられ
貶される
なんて非常識で救いのない人たちでしょう
あなた素晴らしい
ずっと我慢
誰にも言わず
一人で抱えて
泣いて
叫んでも
あなたは優しい
私は部外者だけどそう思う
どうか
あなたは自分を守って
必死に逃げて
あなたを本当に愛し、受け止めてくれる人のところへ
あなたは素敵 カッコいいし かわいい
とにかく綺麗だよ
私が保証する
疲れたら空を見て
青空は綺麗だよ
いつも私はあなたのそばにいるよ
空が見れる時は、空や雲の流れを機械のようにみていると、
とにかく時間が過ぎていきますよ。その間は、少し楽になれることもあります。
試してみてください。
少しでもいいから、読んでくれると嬉しいな。
頑張ったね あなたはもう十分、頑張ってるよ
「そんなことない頑張ってない」「あの子のほうが我慢してる」
って 思うかもしれないけど
あなたがどれだけ傷ついて、つらい思いをして、日々耐えてることを
私は知ってる。
もう、疲れたよね。
休んでいいよって言っても、頑張りやさんなあなたは無理し続けちゃうかな
生きてるだけでえらいよ 、、ってよく聞くけど、ほんとそのとおりだと思う。
、、、あ、今「だったらみんな偉いじゃん」って思ったでしょー 笑
辛いって思いながら生きてて、逃げ出したいって思っても耐えて、寝る。
それって、すごいことだと思うよ。
私は、もうあなたの友達!聞き飽きた言葉かもしれないけど、
私はあなたの味方だよ
こわれちゃったら、全力でうけとめる
ゆっくり、自分のペースで進んでね
大好きな人に、抱きしめられたい。
でも大好きな人がわからない。
ありのままに頼れる人が欲しい。
誰かだけの自分でありたい。
そう思います。
人からどう思われているかが不安で
頑張りすぎちゃう貴方。
いろんなものが一気にのしかかって
潰れちゃう貴方。
疲れて変わっていく自分が
嫌いで、怖くて仕方がない貴方。
大丈夫。
だってもう頑張っていることは
貴方自身が気づいているでしょう?
少なくとも、僕はそういう人に惹かれます。
休んでいる暇はない。いい結果を出さなきゃ。
そう思うのはすごくわかる。
だから、名前も知らない僕からは
「がんばれ」しか言えない。
きっと、貴方が今1番欲しい
「愛してるよ」の言葉は貴方なら絶対に
行ってくれる人が現れる。
そう確信してます。
頑張ってる貴方へ。
頑張った。辛かったね。もうがまんしなくても良いんだよ。
泣いていても、責める人なんて誰もいないさ。
一回くらいはちゃめちゃなお願いをしたってもいい。
家出してみて、どっかに行くのもいい。そして、気が済んだら家に帰ればいい。
この世には、息抜きが必要なんだよ。
水泳と同じように、ずっと水に潜っていれば苦しくなってしまう。息継ぎは必要なんだよ。
この人生で辛いことは絶対にあったでしょ?
どんだけ笑っている人でも、絶対に辛いことはあったはず。
親にリスカがバレて、受け止めてくれなかった親。いると思う。
でもこれで、気に病む必要はない。もう考えなければいいんだよ。好きなことだけを考えろ。推し。動物。ライブ。音楽。
そのほかにもたっくさん、あると思う。
私が言いたいのは、ずっと息を止めちゃダメだよってこと。
1日くらい自分を甘やかして、息を吐いてみてもいいんじゃない?
辛い方へ
こんにちは。
死にたいって思うよね。
でも、なんで人は死にたいって思うんだろう。
簡単に言えば、辛いから。
当たり前って思うよね。
辛いことにたくさん理由があるよね。
例えば、虐めとか、暴力とか。
まだまだたくさんあるけど。
でも、その一つ、一つが痛い。
心に傷ついた傷は、そう簡単には取れない。治らない。
とっても深い傷。
誰にもわからないような個人の悲しみや怒り。
私だってわからない。でも、あなたが死にたいって思うことはわかる。
あなたが辛いって分かる。私も今、同じように苦しいんだもん。
だから、ひとりじゃない。みんないるよ。
私だって。まだ11歳の未熟者だけどあなたがそれで、元気をもらえたって思えるなら、
嬉しい限りです。 ぺるより。
30代になってから分かったことがある
私が20代だった時に、何で私より人生豊富な彼らはあんなに苦しみを押し付けてくるのか?
その理由は耐えられない孤独と、思い通りにならない現実を、私にぶつけていた。そうでもしないと、彼ら自身が耐えられなかったからだ。そして彼らは自分の人生を私たちに投影する。彼らの期待は、焦りから来るものなので、少し失敗しただけでボロクソに言う。本当の結果とは長い間培ってきたもので、タイミングだってあるのに。
だからこそ、若い子には言いたい。彼らの言うことなんてあんまり気にしちゃいけないよ。感情は揺さぶられてしまうだろう。それでも自分が好きなこととか、ちっぽけな光とか、くだらない笑い話とか、退屈な時間とか、見てみるんだよ。
ああけど迷惑を受けいれてもらったことも事実だった。年齢を重ねても、人間は未熟で。死んでも人生の途中。成長は一方通行じゃないから、恩着せがましいことは受け入れなくていい。
宇宙とか歴史でいえば、私達は時間の途中に生きてるだけだから。宇宙から見れば、結果なんて永遠に訪れない。
此処に書き込めることはまだ救いが有ります。
私の娘は今スマホも触れないほど精神が不安定です。
何も触れたく無いと私達の言葉でさえ届きません。
そんな娘が今日精神科に入院しました。
親として情けなく思います。でもここに書き込める皆さん、まだ救いがきっとあります。
こんな無責任な言葉ですが。頭の片隅に置いていただけると嬉しいです。
頑張ったね。
しんどかったね。
誰かに気づいてほしくて、
でも気づいてはもらえなくて。
何度も泣いたね。
でもあなたは耐えているね。
こんなに頑張っているのに誰も褒めてはくれない。
しんどい。
そう思う。
でも、分かっていてほしい。
見てるよ。
こんなにつらいっていう、その手紙。
覚えているよ。
気づいてもらえているってこと、
分かっていてね。
もしあなたか死んだとき、
私は死にそうなくらい、
かなしいんだってこともね。
死んじゃいけないってことじゃないんだ。
たしかに死んでほしくはないのだけれど。
あなたを思っている人がいるということを
分かっていてほしいんだ。