もう無理だよ 10代以下 2025/7/24 対して辛くないのに、なんで涙が出てくるの。生徒会選挙の原稿を書いてた時に先生たちに「(私)は〜〜〜したいんでしょ?これ関係なくない?」 「別に責めてるわけじゃないけど聞きたい、過ごしやすい学校って何?じゃあ今は過ごしにくいの?」 「主語なくない?笑」 「俺が思ったのは、こうしたいっていうのは十分すごく伝わった、でもなんでそう思ったのかが心にあった」 『『去年の方がよかった』』 「ちゃんと言わないと一生治らないでしょ」 もう無理です。なんでこんなに言われなくちゃいけないの。去年に引き続きだからなるべく前回の活動を振り返ってのことを書かなければいけない、現実的なものを書かなきゃいけない。 「正直最初と最後がしっかりしてれば中がそんなでも大丈夫」 一番大事なところなのに書いても意味ないってこと?せっかく現実的なものを書いても実現しない、無理だと言われる。じゃあもうどうしたらいいの。 「もう疲れてんじゃん、夏休み始まったばっかだよ早い」 みんなよりも宿題が増えて、忙しくてメンタルまでやられて、どうすればいいの。頭から追い出そうとしてもずっと考えちゃう。いいもの作らなくちゃって、“去年よりも“いいの作らなくちゃって。三者面談でも 「(私)さんは、一つ心配事ができると一直線にそっちに向かってしまいがちです。心配事以上に、私ってもうこんなんだから…って。でも最近はそれをなんとか改善しようとしています。」 全然改善できてないですよ先生。冗談も通じないおもんない人だから寝てた時に家族に「何寝てんだよ、今日何もしてねぇだろ」って。超絶むかついたよ。ぶっ飛ばしたかった。夏休みより早く二学期始まれって思うのは私だけかな。
悔しい 50代 2025/7/24 なんかもう どうにかならないか 毎日生きてるの辛い 上手くいってない みんなは長文書くよねー えらいねー おじさんには語彙力がないから なんかとかもうとか 抽象的な言葉しか出てこない そのくせ自分は具体的な指示が ないと動けない なんかもう
白昼夢 10代以下 2025/7/24 物語。 フィクション。 つまりは嘘。 この世は物語でフィクションなんだ。 そう願った。 フィクションのような友情。 物語だと錯覚するほどわかりきった、友達だった人の、薄っぺらい僕の為に貼り付ける仮面。 神様は僕の事を見ていてくれている。 そんな物語、 あるはずが無い。 そう願った。
レモンヨーグルト 40代 2025/7/24 気持ち持ち直しても、また朝が来たらがっかりするし、やる気も出ないし、いろいろ前向きな本読んだり、アファメーションしたりしても、結局根本が死にたいだから、元にもどってしまう。 暑いのとか別にいいんだけど、ひきこもりがつらい。 かといって、アルバイト、勇気でないから、もうすべて終わりにしたい。本当に早く死にたいです。
鮫 10代以下 2025/7/24 もーやだ 寝たら一生目が覚めなければいい でも(ネットでの)嫁ちゃん置いてくのやだなって思って結局生きちゃう どーしよね笑 嫁ちゃんと心中しちゃいたい お前は俺と心中するんだってね、笑 おんなのこって可愛い 私もおんなのこなのになぁどこで可愛くなくなったんだろ、 まあいっか
ぴー 50代 2025/7/24 通院日。確定のしにくい病気。命にかかわらないけれど生活の質がものすごく下がる病気。痛み、不調を抱えたまま、今日も治療方法の進展がない。 先生も苛立っている。言葉が荒くなる。泣きたいのはこっちだ。 もう死んでもいいかなと思いながら死ねずにいる。 死んだら大変なことになるな。みんなの記憶からそっと消えたいな。 日本の医療ってもっと進んでいると思っていた。あちこちの病院にも尋ねたけれど、対処療法しかないっ て。人生終わり。悲しい。
私よりも辛い人 10代以下 2025/7/24 わたし、昨日書き込みました。 でも、こういう気持ちってずっと染み付いてるね。 私よりも辛い人がいるってことくらい知ってる。 私が我慢できないのはなぜ? 辛い。 もっと辛い人はどうやっていきてるの? 違う? 死ねないの?
私はおかしいですか 20代 2025/7/24 仕事での説明とか学校の課題とかで、感想文やらレポートが苦手。文章や言葉にするのが苦手、 友達との雑談とかラインならそんなに苦手ではないけど。 でも会議の発言とか発表とかっていうのは苦手。話せない 仕事になると駄目。言ってることわかんないし。 こんな私っておかしいですか。
何なのですか 20代 2025/7/24 どうしてこんなに嫌なことばかり起こるのだろう 何かの罰ですか。何が駄目なのですか。もう充分罰せられました。 死ぬまで苦しまないといけないのですか。 もう疲れました。
息苦しい
早く死にたい
対して辛くないのに、なんで涙が出てくるの。生徒会選挙の原稿を書いてた時に先生たちに「(私)は〜〜〜したいんでしょ?これ関係なくない?」
「別に責めてるわけじゃないけど聞きたい、過ごしやすい学校って何?じゃあ今は過ごしにくいの?」
「主語なくない?笑」
「俺が思ったのは、こうしたいっていうのは十分すごく伝わった、でもなんでそう思ったのかが心にあった」
『『去年の方がよかった』』
「ちゃんと言わないと一生治らないでしょ」
もう無理です。なんでこんなに言われなくちゃいけないの。去年に引き続きだからなるべく前回の活動を振り返ってのことを書かなければいけない、現実的なものを書かなきゃいけない。
「正直最初と最後がしっかりしてれば中がそんなでも大丈夫」
一番大事なところなのに書いても意味ないってこと?せっかく現実的なものを書いても実現しない、無理だと言われる。じゃあもうどうしたらいいの。
「もう疲れてんじゃん、夏休み始まったばっかだよ早い」
みんなよりも宿題が増えて、忙しくてメンタルまでやられて、どうすればいいの。頭から追い出そうとしてもずっと考えちゃう。いいもの作らなくちゃって、“去年よりも“いいの作らなくちゃって。三者面談でも
「(私)さんは、一つ心配事ができると一直線にそっちに向かってしまいがちです。心配事以上に、私ってもうこんなんだから…って。でも最近はそれをなんとか改善しようとしています。」
全然改善できてないですよ先生。冗談も通じないおもんない人だから寝てた時に家族に「何寝てんだよ、今日何もしてねぇだろ」って。超絶むかついたよ。ぶっ飛ばしたかった。夏休みより早く二学期始まれって思うのは私だけかな。
心無しか頭痛が痛い。
なんかもう
どうにかならないか
毎日生きてるの辛い
上手くいってない
みんなは長文書くよねー
えらいねー
おじさんには語彙力がないから
なんかとかもうとか
抽象的な言葉しか出てこない
そのくせ自分は具体的な指示が
ないと動けない
なんかもう
物語。
フィクション。
つまりは嘘。
この世は物語でフィクションなんだ。
そう願った。
フィクションのような友情。
物語だと錯覚するほどわかりきった、友達だった人の、薄っぺらい僕の為に貼り付ける仮面。
神様は僕の事を見ていてくれている。
そんな物語、
あるはずが無い。
そう願った。
もう無理
辛い
消えたいよ
死にたい
消えたい
自分はゴミ以下
自分だけ消える
もう誰からも愛されない。
生きてる意味なんてない。
死にたい。
裏切ってからみんなの笑顔見かけなくなっちゃった。
私のせいで、
ごめんなさい。
迷惑かける前に、私なんか死ねばよかったのにね。
私のせいでみんなは離れていくのかな…?
気持ち持ち直しても、また朝が来たらがっかりするし、やる気も出ないし、いろいろ前向きな本読んだり、アファメーションしたりしても、結局根本が死にたいだから、元にもどってしまう。
暑いのとか別にいいんだけど、ひきこもりがつらい。
かといって、アルバイト、勇気でないから、もうすべて終わりにしたい。本当に早く死にたいです。
もーやだ
寝たら一生目が覚めなければいい
でも(ネットでの)嫁ちゃん置いてくのやだなって思って結局生きちゃう
どーしよね笑
嫁ちゃんと心中しちゃいたい
お前は俺と心中するんだってね、笑
おんなのこって可愛い
私もおんなのこなのになぁどこで可愛くなくなったんだろ、
まあいっか
きらイ
通院日。確定のしにくい病気。命にかかわらないけれど生活の質がものすごく下がる病気。痛み、不調を抱えたまま、今日も治療方法の進展がない。
先生も苛立っている。言葉が荒くなる。泣きたいのはこっちだ。
もう死んでもいいかなと思いながら死ねずにいる。
死んだら大変なことになるな。みんなの記憶からそっと消えたいな。
日本の医療ってもっと進んでいると思っていた。あちこちの病院にも尋ねたけれど、対処療法しかないっ
て。人生終わり。悲しい。
わたし、昨日書き込みました。
でも、こういう気持ちってずっと染み付いてるね。
私よりも辛い人がいるってことくらい知ってる。
私が我慢できないのはなぜ?
辛い。
もっと辛い人はどうやっていきてるの?
違う?
死ねないの?
もうこれ以上大切な物を奪わないで。
奪って嬉しそうにしないで。
受験するなら死んだ方がマシ
誰かに殺して欲しい
いつでも死ねるのに道具は揃ってるのに本能が邪魔をしてくる
本能が1番大きな壁かもしれない……
仕事での説明とか学校の課題とかで、感想文やらレポートが苦手。文章や言葉にするのが苦手、
友達との雑談とかラインならそんなに苦手ではないけど。
でも会議の発言とか発表とかっていうのは苦手。話せない
仕事になると駄目。言ってることわかんないし。
こんな私っておかしいですか。
どうしてこんなに嫌なことばかり起こるのだろう
何かの罰ですか。何が駄目なのですか。もう充分罰せられました。
死ぬまで苦しまないといけないのですか。
もう疲れました。